テクニカルアドバイス
For Roadster

テクアド スズキ カプチーノ


今、スズキには風が吹いているようです。 

徹底したスクーターのコストダウンに成功。 価格を上手く引き下げて販売台数を伸ばしています。
外国資本との提携で新型車も作り出しています。
昨今の軽自動車、小排気量車の人気に上手く合致して ラパンをはじめ4輪も好調。
韓国自動車業界にも資本投入で拡大を目論んでします。

何はともあれ、市場の動きが低燃費、低公害、小排気量、低価格、グローバル化と無駄の無い製品、戦略を求められる中、その波に上手く乗っている様です。

ラパンのレトロな感覚が今の若い人には新鮮の様です。 フロントロゴもスズキの“S”の字にウサギをダブらせ“可愛さ”を演出。
ダイハツには無いモチーフで独走。

最近のデーターでは小型車の販売好調とは裏腹に高級車の販売が落ちているようです。
現在の軽自動車に乗るとその出来の良さ、快適さには驚かせられます。
大人二人が乗ってもタップリした余裕のある空間、 文句の無い走り、 低燃費、充実した装備。 税金も安い。文句の付けどところがありません。

法律改正で軽自動車のメリットが将来はなくなるかも知れませんが、今のところはアドバンテージは高いようです。

一方で売れない高級車。 
例えば、メルセデス。
メルセデスの新ブランド(復刻なのだが)マイバッハ。
雑誌にはC-クラスなどの一般グレードとの差別化を図るために販売するものでは無い。
と説明してはいたが、どう見てもそうは思えない。
欧州ではワーゲンがドンドン力を伸ばしてきている中、メルセデスとしては思い切って価格を下げたC-クラスにこのところ力を入れては来たが、予想通りにアッパークラスのE,Sが売れない。 儲からない。
だからこそ、マイバッハという新興ブランドで差別化、高級車により利益の確保を狙い始めた。 と考え得るのが普通である。

軽自動車は制約だらけの中で物を作らなければならない。
車体寸法。 エンジン排気量。 価格。
制約の中で安全性、居住性、運動性能、エンジンパワー、低燃費、低公害、ファッション、
コスト、 等 大変である。
最近は150万円もする軽自動車もざらではあるがあくまで基本は低価格。
それ故、事故があっても酷ければ直さない(廃車)、エンジンO/H などは先ず在り得ない。
壊れれば乗せ換え程度がセイゼイである。

ところが、先月からカプチーノがエンジンO/Hで入庫。 “お任せするから好きにやってくれ”と気持ちの良い仕事依頼である。
打ち合わせを重ねる内に過激なチューニングが必要の無いユーザーであることが分かり、タービンを社外品(強化品)に変える程度で基本的なO/H に留める事にした。
メタルやピストンは純正品を使うものの、徹底した加工、処理を施して万全。



狭いスペースにターボ付きF6A型が搭載。
コンパクトに良くまとめられている。
整備性は決して良くはない。

今回、分解して良かったと思えることが多かった。
仕事を請けて得した気分でもある。
2輪の流れも受け入れつつ、小排気量、高回転型エンジンの特徴が随所に見られる機構が新鮮だったのである。

カムシャフトホルダーはケース一体型。
クランクは3気筒用4メインジャーナルでフルカウンター。
カウンターシャフトのメインキャップも材質、仕上げ、肉厚、ボルトともに十分なもの。
メタルベアリングにも工夫があり、ロードスターとは異なる仕上げとなる。
ヘッドからオイルパンにリターンする通路も各所に在り十分。
ガスケットもメタル素材で質も良い。
ピストンの油口、軽さ、 カムについてはロッカーアームを介しての油圧ラッシュ式。
バルブ上部のタペットは非常に軽量で済む。
他にも、ヘッドのオリフィス、ウォーターポンプの配置、等 比較検討の題材としては持って来いである。

正直、良く考えられた設計である。 間違いなくロードスターのエンジンよりは出来が良い。 

前述に戻るが、限られた制約だらけの中で何とか物にすべくエンジニア達が必至で考えたエンジンなのであろうと察しがつく。



FR方式ながら、ボトムフラットに徹して見事なアンダーパネルが
装備される。
プロペラシャフトや排気管さえカバーされるのだ。

ブレーキキャリパーは十分な大きさである。
ロードスターNA6CEと遜色がない程だ。


左はロードスターBP純正ピストン。
右はカプチーノ用。

これほどの外形の差がある。 しかもカプチーノは3気筒。
なのに峠で見せ付けるあのスピードはなんなの?

ピストン下の新聞は東スポ。 エッチなのは社長の趣味だ。
決して私の趣味ではない。


カプチーノは軽自動車ながら普通車を追っかけまわすポテンシャルがある事で有名である。
シャシー系、サス系も勿論大事であるが、根本のパワーユニットの出来具合が小型スポーツカーらしい高回転型対応になっている事を実際にこの目で見極める事が出来たのは私自身にとっては新鮮で貴重な経験となった。

近い将来 ロードスターのチューニングパーツにも反映されるようなヒントも得られた事が今回の大きな成果である。

いろいろなエンジンを触る機会がどれ程多いかでメカニックとしての財産が決まるといっても過言ではない。
決して侮れないK-King・カプチーノである。

[back]